広告を利用しています

華流ドラマ「古装劇」って何?「時代劇」との違いは?好みの作品を見つけるヒント

中国ドラマ「時代劇」と「古装劇」の違いは?好みに合った作品を見つけるヒント【初心者向け】

中国の時代劇を観ていると、「時代劇なのにファンタジー?」と戸惑ったことはありませんか?

実は、中国の時代劇は『歴史劇(歴史ドラマ)』と『古装劇』という2つに分けられます。

今回は「古装劇って何?」という初心者さんでも分かりやすいように、歴史劇(歴史ドラマ)と比較しながら、好みに合った作品を見つけるヒントをお届けします。

おすすめドラマもたっぷり紹介しているので、ぜひご参考にしてください。

歴史ドラマと古装劇の違いは?

中国ドラマ「時代劇」と「古装劇」の違いは?好みに合った作品を見つけるヒント

歴史ドラマ | 史実が題材

歴史劇(歴史ドラマ)は、実在した人物や本当にあった出来事をもとにしたドラマです。

特定の時代を背景に、歴史上の出来事や人物に脚色を加えてストーリーが展開されます。

歴史劇では、衣装やセットはその当時のものを忠実に再現されることが多く、リアルさが求められます。

古装劇と区別しにくい作品もあるのですが、ここでは登場人物が実在したかそうでないかで分けています。

歴史ドラマ(歴史劇)の代表作
  • 大明皇妃 -Empress of the Ming-
    明朝初期に実在した女性(孫若微/孫皇后)を主人公に脚色した歴史ドラマ
  • 女医明妃伝~雪の日の誓い~
    明朝に実在した女性医師・談允賢(たんいんけん)をモデルにした歴史ドラマ。主人公は談允賢と景泰帝の皇后だった杭皇后を合体させた創作キャラ
  • 康熙帝~大河を統べる王~
    清朝の史実をベースに康熙帝の治水事業とリーダーシップを描いた大作

歴史ドラマを観るなら、その時代の背景や社会の仕組みについて少し知っていると、ドラマの世界にもっと入り込めそうです。

昔は権力闘争や身分制度があって、家族観や女性の地位など、今とは全く違うので、登場人物がどうしてそういう行動をするのかなど、理解が深まるのではないでしょうか。

古装劇 | 空想&エンタメ満載

ヒラヒラした衣装や華やかなセットが印象的な古装劇。

古装劇は、架空の時代を舞台に、架空のキャラクターが繰り広げるドラマのことです。

エンターテインメント性が高くて、ジャンルが多彩なので、飽きずに楽しめるのが古装劇です。

古装劇の代表作
  • 陳情令
    美しい世界観と複雑な人間関係が魅力の古装劇
  • 蒼蘭訣~エターナル・ラブ~
    魔王と仙女の恋を描いたファンタジー要素の強い古装劇
  • 月歌行
    異世界を舞台に、愛と犠牲、裏切りと希望が交錯する描いた作品

ここに挙げた3つの作品は、幻想的なビジュアルが多くて、ファンタジー要素が強い『月歌行』では、特殊効果やCGがたくさん使われています。

歴史ドラマと古装劇どちらを選ぶ?

歴史ドラマと古装劇どちらを選ぶ?

では、歴史ドラマと古装劇の違いが分かったところで、どちらのタイプの作品が好みに合うのか、それぞれ見ていきましょう!

歴史ドラマ派

中国の歴史が知りたい!または、リアルなストーリーを楽しみたい!という方には、歴史ドラマがおすすめです。

初心者さんにまずおすすめしたいのは、『瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~』です。

このドラマをざっくり表現すると、後宮内での陰謀・愛憎・復讐・恋愛が複雑に絡み合うストーリー

スリリングな展開がテンポよく繰り広げられて、しかも主人公が「やられたらやり返す」という不屈のキャラなので、観ていて爽快です!

女官として後宮に入り、最後には皇后にまで上り詰めるので、サクセスストーリーでもあります。

ドロドロ系が好きな人はもちろん、豪華な衣装や美しい宮廷美術など、ビジュアル面でも楽しめるので、その世界観にハマってしまうでしょう。

その他おすすめ歴史ドラマ

三国志 Secret of Three Kingdoms(2010)
中国の小説『三国志演義』が原作。史実に基づきつつも現代的な新解釈を加えた超大作。曹操、劉備、孫権など実在の人物を中心に、三国時代の約80年を壮大なスケールで描いています。合戦シーンや人物描写のリアリティ、歴史的背景の再現度が高いと評判。

宮廷の諍い女(2011)
清朝の雍正帝時代の後宮を舞台にしたドラマ。宮廷内の権力争いや、女性たちが生き残るために策略をめぐらす姿を、当時の風俗や礼儀作法、衣装など細部まで再現しています。

月に咲く花の如く(2017)
清朝末期に実在した女性実業家・周瑩(しゅうえい)の波瀾万丈な半生を描いています。当時の商家や生活様式、衣装などを丁寧に再現。愛と成功、家族や仲間との絆、時代の荒波に立ち向かう姿が感動的に描かれています。

古装劇派

現実ではありえない世界観を楽しみたい方には、古装劇がおすすめです。

初心者さんにまずおすすめしたいのは、「三生三世」シリーズです。

『永遠の桃花~三生三世~』や『夢幻の桃花~三生三世枕上書~』は、恋愛・バトル・ファンタジー全部入り!

しかもキャラも豪華で話も分かりやすいです。

天族の王子と妖狐の王女が三回も生まれ変わって恋をするというストーリー。

1回目は仙界で、2回目は人間界で、3回目は天上界で恋が再燃…という感じで、ありえない世界観がテンコ盛り!

これこそ、中国ファンタジードラマの真骨頂。まるで夢の中にいるような感覚が味わえます。

その他ジャンル別古装劇

『笑傲江湖(しょうごうこうこ)レジェンド・オブ・スウォーズマン』

古典的武侠ドラマの代表。武芸者たちが覇を競う「江湖(武林)」の世界を舞台に、正義と信念を守る剣士の物語

ジャンル こんな人におすすめ
武侠もの 江湖(武林)やアクションものが好きな方、個性的なキャラが登場するドラマが好きな方

『東宮~永遠の記憶に眠る愛~』

政略結婚で結ばれた二人が、失われた記憶と愛、そして復讐の狭間で揺れ動く姿を描く

ジャンル こんな人におすすめ
宮廷もの 数奇な運命に翻弄される切ないストーリーが好きな方、美しい映像や壮大なロケーションを楽しみたい方

『星花双姫~天に咲き、地に輝く恋~』

双子の王女と、天界と魔界の王子たちが織りなす、複雑な恋模様と成長を描いたファンタジーラブロマンス

ジャンル こんな人におすすめ
ロマンス・ラブストーリー 運命や身分違いの恋、姉妹の絆や成長を描いたドラマを楽しみたい方、シリアスな展開とコミカルさがあるドラマが好きな方

『馭鮫記(ぎょこうき)』

天仙と地仙が共存する世界を舞台に、禁断の恋、立場逆転、戦いといったドラマティックな展開の切ないラブストーリー

ジャンル こんな人におすすめ
ファンタジー・魔幻系 異世界トリップしたい人、伝説上の存在が登場するドラマが好きな人、切ないラブストーリーに浸りたい人

『慶余年~麒麟児、現る~』

現代の記憶を持つ主人公が戦乱の世に転生し、出生の秘密と母の死の真相を追い求めながら、宮廷の陰謀や権力闘争に巻き込まれていく

ジャンル こんな人におすすめ
タイムスリップもの 転生や異世界設定が好きな方、宮廷陰謀劇やサスペンス&恋愛要素も楽しみたい方

『清越坊の女たち~当家主母~』

清の乾隆帝時代を舞台に、伝統織物業の名家「清越坊」で生きる2人の女性が、激動の運命に立ち向かう姿を描く

ジャンル こんな人におすすめ
商売・経営もの 女性の成長や絆、家族愛、伝統工芸に興味がある方、ユー・ジョン(于正)のプロデュース作品が好きな方

歴史ドラマと古装劇のまとめ

今回は、中国時代劇の「歴史劇」と「古装劇」の違いを見てきました。

歴史ドラマ(歴史劇) 古装劇
主な題材 実在した歴史上の人物・出来事 架空の物語・ファンタジーなど
史実との関係 史実重視、資料に基づく 史実にこだわらず非日常的
ストーリー 歴史的事実や社会背景を再現 エンタメ性重視、自由な発想
ジャンル 伝記、歴史大河 武侠、神話、宮廷闘争、魔幻など

「歴史ドラマ」と「古装劇」は、それぞれ全く違った楽しみ方ができますね。

どちらのジャンルもそれぞれの魅力があるので、あなたの好みや気分に合わせて、両作品を楽しんでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました